施設利用のルール
- 営業時間外は、原則として走行禁止です。
- 当施設利用の際は、必ず事前に利用登録をお願いします。 また、当日は受付を済ませてから走行して下さい。
- 小学生以下のお子様のご利用は、必ず保護者もしくは18歳以上の方の付き添いが必要です。
- お車でお越しの際は、必ずバイクパークの専用駐車場をご利用下さい。
- 走行時ならびにコース整備時以外は、スタッフの許可無くコースに立ち入らないで下さい。大変危険ですので小さいお子様をお連れの方は、特に目を離さないようご注意願います。
- BMXやマウンテンバイクは危険を伴うスポーツです。 各自傷害保険に加入するなど、万全な体制で走行をお願いします。
- 自転車や荷物、貴重品等は目を離さぬよう、自己管理をお願いします。
- 施設内での怪我、事故、盗難等は自己責任とし、「藤沢市自転車協会」ならびに 「KOASTAL」は 一切の責任を追いません。
- 立ち小便、騒音、その他迷惑行為は絶対に行わないで下さい。 当施設は、近隣の方々のご理解のもと運営しております。ご協力お願いいたします。
- 直火、花火、爆竹等は禁止です。また、施設内は全面禁煙です。(電子タバコも含む)
- ゴミは各自必ずお持ち帰り下さい。
- その他、気付いたことなどあればスタッフにお知らせ下さい。
走行時のルール
- 走行の際は、必ずヘルメットを被ること。グローブ・プロテクター類の着用も強く推奨します。 (サンダルでの走行は不可)また、準備運動をするなど怪我の予防を心がけましょう。
- 常に自分の技量をわきまえ、無茶な走行はしないこと。コースの難易度は、別表を参考にして下さい。
- 競技に耐えうるBMXもしくはマウンテンバイクで走行して下さい。走行前は自転車を整備し、変形クラック等不具合が無いか確認しましょう。
- コース保護のため、出来るだけブロックの低いタイヤの使用をお願いします。
- 常に前方の走行者を優先し、十分に間隔を空けて走行して下さい。
- 緊急時以外、コース上で立ち止まらないこと。また、コースは逆走しないこと。
- 飲酒や薬物の影響、あるいは体調の不具合などで身体能カが損なわれている場合は、走行しないこと。
- 助けを必要とする事故を目撃したら、後方に注意を促し傷病者および自転車を安全な位置に移動すること。 傷病者が自力で動けない場合は、無理して動かさずスタッフにお知らせ下さい。
- BMXやマウンテンバイクは危険を伴うスポーツです。各自傷害保険に加入するなど、万全な体制で走行をお願いします。
- 怪我、事故、盗難等は自己責任とし、「藤沢市自転車協会」ならびに「KOASTAL」は一切の責任を追いません。
- ルールを守ってみんなで仲良く楽しんで乗りましょう!
スポンジプール利用ルール
利用条件:
- スポンジプール利用受付を済ませていること。
- 高さ1.5m以上のジャンプ台を飛んだ経験のある方、中級エリアのいずれかのジャンプを飛べる方。
- スタッフから特別な許可を得た方。
ご利用ルール:
- 遊具ではありません。油断すると怪我をする恐れがあります。
- ヘルメット・プロテクター類を必ず身に付けて下さい。
- 前のライダーがプールから出るまで絶対に飛び込まないで下さい。
- バイクを絶対に投げないようにして下さい。(一部トリックを除く)
- プールに飛び込んだ後は、速やかにプールから出るようにして下さい。
※お子さんが利用される場合、必ず保護者もしくは同行者が補助に入るようにして下さい。 - 走行に必要の無いアクセサリー類は外し、ポケットに物が何も入っていないか必ず確認してから走行して下さい。
※万が一スポンジプール内に物を落としても探すことは出来かねますのでご注意下さい。 - バイク(特にタイヤ)や靴に付着した泥をブラシ等で落としてから走行して下さい。